【社労士が解説】さいたま市で給与計算を外注する前に知りたい料金と選び方のコツ
企業経営において欠かせない「給与計算」。
従業員のモチベーションや労務管理の安定に直結する一方で、非常に細かい事務作業や法令遵守が求められる業務です。特に、さいたま市内の中小企業の経営者・人事担当者の方からは「自社で行うのが大変」「外注した方が効率的かもしれない」というご相談を多くいただきます。
この記事では、さいたま市で給与計算の外注を検討されている方に向けて、よくある悩み、料金体系、料金相場、そして選び方のポイントを社労士の視点から解説いたします。
経営者・担当者が抱える3つの共通の悩み
給与計算を自社で行っている企業様から、特によく聞かれる悩みがこちらです。
1. 本業に集中できない(コア業務の圧迫)
経営者は本来、採用・人材育成・経営戦略などに力を注ぐべきですが、毎月の給与計算に追われてしまい、本業がおろそかになってしまうケースがあります。
従業員も、自社商品の新規開発、既存顧客との関係性強化に力を注ぐべきところ、人事労務担当者を置くことでコア業務に割ける人員が減ってしまいます。
2. 法改正への対応とミスのリスク
社会保険料率や税制、残業規制など、給与計算に関わる法律は頻繁に改正されます。常に最新情報をキャッチアップし、正確に処理するのは容易ではなく、ちょっとしたミスが従業員の信頼を損なうリスクにつながります。
3. 業務の属人化と担当者退職のリスク
給与計算を特定の社員だけに任せていると、その方が急に退職・休職した際に業務が止まってしまう恐れがあります。属人化リスクを回避するための体制づくりが求められます。
給与計算の料金体系について
給与計算の代行料金は、事務所によって異なりますが、大きく分けて以下のような体系があります。
・基本料金+従業員数に応じた従量課金制
→ 中小企業で最も多く採用される方式。基本料金に加え、人数に応じて月額費用が変動します。
・完全従量課金制
→ 基本料金を設定せず、従業員数や処理件数に応じて課金される方式。小規模事業者に向いています。
さいたま市における料金相場の目安
さいたま市周辺での給与計算代行の料金相場は、従業員数によって以下のように変わります。
従業員数 | 月額料金の目安 |
---|---|
1〜10名 | 1万円〜2万円 |
11〜30名 | 2万円〜5万円 |
31〜50名 | 5万円〜8万円 |
51名以上 | 要相談 |
※あくまで一般的な目安です。業務範囲やオプションによって変動します。
どこまでが基本料金?オプション料金も確認しよう
外注を検討する際に注意すべきなのが、「基本料金に含まれる業務」と「オプション扱いになる業務」の違いです。
基本料金に含まれることが多い業務
・給与・賞与の計算
・所得税・住民税の控除処理
・社会保険料の控除処理
オプション料金になることが多い業務
・年末調整
・住民税の年度更新手続き
・入退社時の社会保険手続き
・マイナンバー管理
外注先を比較する際は、料金だけでなく「どこまで対応してくれるか」を必ず確認しましょう。
社会保険労務士法人Fioriでできること
私たち社会保険労務士法人Fioriは、埼玉県・さいたま市および上尾市を中心とした中小企業様のパートナーとして、地域密着でサポートを行っております。
経営者様の「想い」を大切に
企業ごとに目指す方向や、職場の雰囲気は異なります。
Fioriでは、経営者様の想いや社風を尊重したご提案を心がけています。
ITを活用した「スマートな労務管理」
紙ベースでの勤怠管理や煩雑なメール対応では、時間も労力もかかってしまいます。
Fioriでは、クラウド勤怠や電子申請などのITツール導入も支援し、業務の効率化もお手伝いしています。
給与計算代行に強い
Fioriでは、給与計算のアウトソーシングを承っております。
1名から500名まで、様々な規模の企業様からの受託実績があり、給与計算のアウトソーシングに強い社労士法人として、企業様の給与計算業務をサポートさせていただきます。
おわりに|労務管理を適切にすることで、会社の信頼を守れます
顧問社労士を迎えることで、事務負担の軽減・助成金活用・トラブル予防・法令遵守といった複数の効果が期待できます。
それはひいては、「社員の安心」「企業の信頼」につながります。
社会保険労務士法人Fioriは、さいたまの企業様に寄り添い、相談しやすい社労士として、皆さまの成長をサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。貴社の状況に合わせた最適なご提案をさせていただきます。